春といえば桜の季節。美しい桜を愛でながらのんびりと過ごしたいものですが、有名な桜の名所は多くの観光客で混雑しがちです。特に近年はインバウンド需要の増加により、桜の名所には海外からの観光客も多く訪れています。
そこで今回は、比較的観光客が少なく、日本人がゆったりとお花見を楽しめる桜のおすすめスポットを厳選して10か所ご紹介します。静かな環境で桜を満喫したい方は、ぜひ参考にしてください。
1. 手宮公園(北海道)
小樽市にある手宮公園は、地元の人々に愛される桜の名所。高台からは石狩湾を一望でき、約690本のエゾヤマザクラやソメイヨシノが咲き誇ります。夜景スポットとしても知られており、夜桜も美しく楽しめます。
おすすめポイント
- 観光客が少なく、地元の人が中心
- 高台からの絶景と桜のコラボレーション
- 夜桜ライトアップも楽しめる
2. 日本国花苑(秋田県)
秋田県の日本国花苑は、約200種類、2,000本以上の桜が植えられた広大な公園。さまざまな種類の桜が時期をずらして咲くため、長期間お花見を楽しめるのが特徴です。
おすすめポイント
- さまざまな種類の桜が楽しめる
- 広大な敷地でゆったり過ごせる
- 銅像やオブジェとのコラボも見どころ
3. さきたま古墳公園(埼玉県)
行田市にあるさきたま古墳公園は、日本最大級の古墳と約200本のソメイヨシノが調和する、歴史と桜を同時に楽しめるスポット。観光客が少なく、のんびりとお花見ができます。
おすすめポイント
- 古墳と桜のコラボレーション
- 観光客が少なく静か
- 菜の花との共演が美しい
4. 昭和記念公園(東京都)
東京都立川市にある昭和記念公園は、広大な敷地内に約1,500本の桜が咲き誇るスポット。公園内が広いため、混雑を感じにくく、ピクニックをしながらゆったりと桜を楽しめます。
おすすめポイント
- 都内でも広大な敷地で混雑を避けられる
- 1,500本の桜が楽しめる
- ファミリーやカップルにおすすめ
5. 吾妻山公園(神奈川県)
神奈川県の吾妻山公園は、山頂からの眺望とともに桜を楽しめる穴場スポット。春には菜の花とのコントラストも美しく、ハイキング気分で桜を満喫できます。
おすすめポイント
- 山頂からの絶景と桜
- 比較的観光客が少ない
- 菜の花との共演が魅力
6. いすみ鉄道沿線(千葉県)
千葉県のいすみ鉄道沿線では、のどかな田園風景と桜、菜の花のコントラストが楽しめます。ローカル線の旅をしながらお花見を楽しめる、知る人ぞ知るスポットです。
おすすめポイント
- 列車からのんびり桜を眺められる
- 菜の花との美しいコラボ
- 観光客が少なく静か
7. 上沼公園・下沼公園(埼玉県)
埼玉県の上沼公園と下沼公園は、地元の人々に親しまれている桜の名所。人が少なく、静かにお花見を楽しめる環境が整っています。
おすすめポイント
- 地元の人が中心で観光客が少ない
- のんびり散策できる
- 春の訪れを静かに感じられる
8. 天王桜(群馬県)
群馬県の天王桜は、一本桜の名木として知られ、広大な自然の中に佇む姿が美しい。静かに桜を楽しみたい方におすすめのスポットです。
おすすめポイント
- 一本桜の迫力が魅力
- 人混みを避けてお花見できる
- 大自然の中でリラックスできる
9. 真岡鉄道と蒸気機関車(栃木県)
栃木県の真岡鉄道沿線では、蒸気機関車と桜のコラボレーションが楽しめるスポット。鉄道ファンだけでなく、静かにお花見したい方にもおすすめです。
おすすめポイント
- 蒸気機関車と桜の美しい風景
- ローカル感あふれる旅が楽しめる
- 観光客が少なめ
10. 常陸風土記の丘(茨城県)
茨城県の常陸風土記の丘は、歴史的な建造物と桜が調和した景観が魅力。人混みを避け、静かに桜を愛でたい方にぴったりのスポットです。
おすすめポイント
- 歴史的な雰囲気と桜を楽しめる
- 比較的観光客が少ない
- 静かにお花見ができる
まとめ
今回は、日本人がゆっくりと楽しめる桜の穴場スポットを10か所ご紹介しました。混雑を避けつつ、美しい桜を堪能したい方は、ぜひ訪れてみてください。
春の風を感じながら、静かな時間を過ごしましょう!
コメント